【宅配弁当】単身赴任、一人暮らしに朗報です、宅食の疑問に答える

食事
こんにちは、ゆーじです。
単身赴任を10年以上経験中です。
単身赴任の悩みは何と言っても食事です。
仕事に余裕があった時はスーパーで食材を購入して調理に挑戦していたこともあります。
しかし、出張ベースの生活を余儀無くされると食材を冷蔵庫でダメにしてしまうこともある。
仕方なく外食が中心となってしまうが、お財布と食生活の乱れが生じてしまいます。
そんな中取引先の業者さんから良い話を伺いました。
宅食です。
初めて耳にした言葉でしたが、とっても理に叶っており自分でも調べてみました。
私なりに疑問点を整理してみましたのでご参考になさってください。
  • 料金はUber eatsと比べてどうなんだろう?
  • 配達はどんな感じなんだろう?
  • 急な仕事、出張が入った時はキャンセルできるか?
  • 献立は予め分かるのか?高カロリー食など?
  • 支払いは現金?クレジット?

単身赴任の食生活

コロナ禍の影響で出張ベースの生活から完全リモートワークの生活に一変。
軽い運動どころか、一日中家から出ない日が何日も続く。
完全な運動不足とウーバーイーツに頼った食生活。
こんな時に単身赴任の生活が完全に裏目に出てしまう。

健康診断(人間ドック)

8月に受けた人間ドックの結果。
3月からのリモートワークが祟り体重が増加傾向。
肝機能悪化による脂肪肝、糖尿病(空腹時血糖値136)、これは不味い。汗
見たことない数字を叩き出してしまった。

単身赴任の食生活:外食、弁当が中心

平均的な食生活。
朝食は抜き→お昼はコンビニ弁当かウーバーイーツ →夜は弁当か定屋
これではカロリーの過剰摂取を回避できません。
分かっちゃいるけどストレスが溜まる一方でなかなか習慣を変えられません。
そして遂にやや金欠モード。。。

宅配弁当(宅食)の話題

仕事で懇意にしている方が離婚され男ひとりで戸建て生活をしていると言う。
食生活を伺ってみると意外にも余裕の笑みを浮かべている。

「ゆーじさん、宅食ですよ!知らないのですか?」

恥ずかしながら初めて耳にしたこの「宅食」ですが、かなり気になったので調べてみました。
  • 献立は日替わり、顧客背景を考慮した献立がなされている
  • 急な出張にも対応可能で、配達日の指定もできる
  • 週単位を含め、自己都合に合わせた依頼が可能

宅配弁当(宅食):まとめ

  1. 料金はウーバーイーツ と比べてどうなんだろう?
  2. 配達はどんな感じなのだろう?
  3. 急な仕事が入った時はキャンセルできるのか?
  4. 献立は高カロリー食が多いのか?
  5. 支払いは現金か?
  • 圧倒的に安い
  • マンションでも宅配ボックスで対応可能
  • 電話で簡単にキャンセル可能、しかも振替も可能
  • 複数の設定があり、糖尿病患者でも安心して依頼できる
  • クレジトカード払いも可能
宅食
便利な世の中になったものです。
業者の方との会話。

「離婚されても奥さんが出来たみたいですね」

 ゆーじ

「配達していただいているのは年輩の男性です」

 業者

「。。。」

 ゆーじ

そっちの期待はしない方が良いかも知れません。笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました