こんにちは、ゆーじです。
皆さん、SNSを上手く活用していますか?
今やSNSはプライベートやビジネスでも欠かせないツールとなりました。上手く活用することで大きなビジネスチャンスを得ることができる一方で、間違った運用をすると大きな落とし穴にハマります。
そんな基本的な注意と運用方法を紹介したいと思います。
SNS運用術:フォロワーの伸ばし方
現代はリアルとSNSを連動させることで人間関係を広げたり、深めたりする時代です。つまり、出会いのチャンスが飛躍的に広がりました。
そこで一番基本的なことは、フォロワー数を増やすことだと思います。フォロワーの伸び悩みの大きな原因はプロフィールです。あなたの投稿を見て頂いた方に「この人は大丈夫だ」と言う印象を与える為に最も重要な蘭です。
プロフィールの書き方は自己紹介のサイトでも紹介した様に、
「未来」→「過去」→「現在」
の順で記入しますが、文字制限があるので端的に表現しなければなりません。
プロフィール欄をしっかり書くことで、読む人は安心して、あなたへの信頼感が確立するのです。
また、フォロワーを上げていくには投稿しなければなりません。つまり、投稿(配信)した内容とプロフィールが全て自己紹介となり、読んでいる人の共感を得ます。
投稿には配信内容とプロフィール以外に「いいね」も含まれます。この「いいね」も自分の情報配信となり、自己紹介となりますので非常に大事です。
SNS運用術:友達申請のルール
「面白い」と感じたら積極的に友達申請やフォローをしよう。
友達申請とフォロー
コンサルティングの方はフォロワー数>フォロー数と言いますが、全く関係ありません。確かに理想はそうなんですが、有名人でない限りその様な状況は直ぐにはできません。先ずは自分から積極的にアプローチすることが肝心です。
ここで大事なのは繋がる前にきちんと相手のプロフィールを読むことです。コメントを入れてくれた方にだけ友達申請をするとか、自分なりのルールを作ることをオススメします。
承認のお礼メッセージ
下記ポイントは最低限必要です。
- 簡潔な自己紹介(名前のみでも可)
- 承認のお礼
- 申請理由
- 返信不要の一文
メッセージのポイントは必ず相手を褒めるです。
可能ななぎり具体的に書いてください。ここを怠る方が多いです。
また、殆どの方がしていないのは「返信不要」の一文です。これは一般的にビジネスでも応用できますが、相手の余分な時間とエネルギーを奪わない気遣いです。本当に有効ですのでお試しください。
SNS運用術:攻撃を受けた時の対処法
一定の割合で誹謗中傷する方が存在します。これは仕方ありませんね。
気持ちの持ち方は単純です。
これでブロック。それで終わりです。深く考える必要なんて全くありません。
SNS運用術:注意すべき事
絶対にNGな点は下記3点です。
人は自分自身に最も関心が高いです。だから初めのやり取りの時に長文で自己紹介したり、売り込んだりすることはNGです。ビジネスどころか不信感が先行し相手にされなくなります。
また、嘘も直ぐにバレます。良好な関係を構築したいのであれば、正直に真っ直ぐお付き合いしましょう。
あなたが相手の投稿を読んでコメントを入れることで、相手の思いを満たします。そして自分の思いを受け止めてくれていることを感じ、あなたに好意を抱き必ず応えてくれるはずです。
気がつけば多くのフォロワーができはじめます。きっとRetweetで相乗効果を感じることでしょう。
コメント