こんにちは、ゆーじです。
現在マーケティング部に在籍しており、各分野の方と多くの交わりがあります。また、これまで人材マネジメントを介して多くの秀一な人材を排出し、現在はアドバイザーとしても活動させていただいております。
最近一番相談が多いのはこれです。

部下との関係がギクシャクして、何となく会話しにくくなっている。

少し強く言いすぎちゃって、同僚から避けられてる感じがします。
部下のために頑張っているつもりでも、なかなか噛み合わない。つい正義の剣を振りかざしてしまい、悪気はないのでが強い口調で指示を出してしまった。「正論」や「経験」の押し付けです。
それ以降、部下との距離を感じるようになり正直心配になってきた。
恐らく原因は様々でしょうが、放っていては全く解決しません。
でも安心してください、完全修復出来ます!!
少し時間がかかりますが、着実に修復して更に強固な関係を築きませんか?
部下から信頼を得ているカリスマ性の高い方を意識する
一般的に部下から信頼されている指導者、所謂カリスマ性のある方ってどんなタイプ?
- 共感力がある
- 傾聴スキルが備わっている
- 情熱がある
- 自身に満ち溢れている
- 常にアイコンタクトがうまい
- 目標や意思を言語化できる
概ねこの様なタイプです。
あなたは如何ですか?一般的によく指摘される項目が並んでいますが、アイコンタクトや言語化スキルなどは自分の意識で改善できそうですね。
しかし、これはあくまでも理想です。失った信頼を回復できたらこのラインを意識しましょう。
部下が上司を避け始める理由
恐らく部下との距離を感じるようになったのは原因があるはず。多分ご自身で明確になっていると思いますが如何ですか? 今回はその原因は少し横に置いておきましょう。
代表的で超絶簡単に修正できそう事例は下記です。
- 近寄ってこない
- 話す時はいつも緊張されてしまう
- 避けられている
- 昔と変わったと思われている
- 謝罪する機会がない
怖いから
これは圧倒的に多いパターンです。
怒ったり怒鳴ったりした過去がある。
きっと貴方はわかっているけどプライドが高くて許せない。それと雰囲気作りが苦手なんですね。
この対応は回復は極めて簡単です。それほど時間もかかりません。
むしろ、関係回復後は強固なチームが作れる可能性が高いです。
絡むと面倒臭い
相談しても的確なアドバイスがないだけでなく、余計な課題を与えられる。
相談しても何のメリットを感じない。なぜでしょうか?
この様なタイプですと最小限の絡みにしようと思われてしまいます。
これも比較的短時間で修復が可能です。
話すことがない
話す機会が好きなすぎる。そもそもウマが合わない。暗くて絡みにくい。
そもそも一対一で話す気がないし。。。
この様に感じられているのではないですか?
これも貴方次第ですぐに改善できますよ。
信頼回復する為の対処法
まとめ:部下からの信頼回復について
色々と悩みがありますよね。でも余り考え込んではいけません。そんな必要はないです。
悩んでいるのは貴方だけではありません。
私も相当悩んだ時期があります。皆さん経験する道です。
でも、関係改善できたら冒頭のカリスマ性をイメージしながら、最低限下記の3点を遵守しよう。
- 部下への気遣い(怒らない)
- 誠実な態度(一緒に考える時間)
- 公平性(エコひいきしない)
コメント